静岡でアシュタンガヨガをお伝えしています
昨日のクラスは痛みのある人が多くいました。
凝りや使い過ぎ、進化する過程の痛み、色々。 かつてグルは言いました。 Asana is not correct, pain is coming. Asana is correct, pain is gone. このcorrectは完成度ではありませんね。 正しくアサナを、自分の状態を理解している ということですね。 痛みがあっても練習を続ける続けないはその人の 考えでいいと思います。 アサナの練習は全てお休みする事も一つの方法だと 思いますが復活してくる人が少ないのが現状です。 アシュタンガヨガの練習経験が少ない指導者が増えて いることや、グルのいない指導者が増えていることも 原因かな、と思います。 マットの上は自分研究所。 もしクラスに参加できなくても、どういった練習を すればいいか是非自分の先生に聞いてみて下さいね。 (普段練習を見てもらってる先生) それが師弟関係だと思います。 以前、 「ポーズがちゃんとできなくて、先生に申し訳ない」 とお休みしている人に言われ、、、 いや〜〜、色んな意味で衝撃的だったけど(・_・; そんな風に思わせてしまったのかなぁ、、と反省。 11/3〜4 Tarik ThamiアシュタンガヨガWS in 静岡 ASHTANGA SHIZUOKA
コメントはクローズされています。
|
writer
アシュタンガ静岡hitomi category
すべて
archive
3 月 2021
|