静岡でアシュタンガヨガをお伝えしています
残念なことですが、チケットが期限切れになって
しまう方がいらっしゃいます、、、。 現在、クラスが週に4回しかありませんので、期限は 長めに設定しております。 基本的には期限の延長はいたしません。 期限内に消費して下さい。 ですが、練習を中断せざるを得ない病気や怪我の場合や 妊娠など、事前にご相談いただいた場合のみ延長をする ことが可能です。 練習を休まざるを得ない状況の考え方は人それぞれでは ありますが、多くの場合練習を再開される方か少なくない のが現状です。 「練習を続けて下さい」というのは何もクラスに来る事 だけを言っているのではありません。 自宅でどんな練習をすればいいのかわからない場合、 相談できるのが師弟関係であると思っています。 アシュタンガのようにグルが現存し、伝統が受け継がれて いる流派のヨガを、アシュタンガヨガのポーズを使った 身体の使い方講座的にしてしまうと、一見ハードでは ないし優しいアシュタンガヨガのクラスに思えますが それが、かえってポーズに執着させる事になります。 アシュタンガヨガを伝える人も増えていますが 伝統的な練習を重ね、グルから学び続けている 指導者は少なく、何か違うもののような、間違った アシュタンガヨガが伝わっているのも現状のようです。 アシュタンガヨガを伝える先生方の多くが 銀行引き落としなどにせず、自らお金を払いに 来るその「自ら」を重視しています。 マイソールクラスの練習方法そのものが「自ら」。 自主性を重視することで、色々な成長が早いのが アシュタンガヨガの特徴の一つでもあります。 「是非練習をやめないで下さい」 シャラート先生がカンファレンスの最後の方で 言っていましたね。 ASHTANGA SHIZUOKA
コメントの受け付けは終了しました。
|
writer
アシュタンガ静岡hitomi category
すべて
archive
3月 2025
|